総合容器メーカーの大和製罐(だいわせいかん、東京都千代田区)は2月15~16日、東京都渋谷区のイベント会場で、同社がPR用に準備したスチール缶(鉄99%)の飲料「THE鉄観音茶」5千個を来場者に振る舞い、リサイクル率・加工性・強度・供給安定性などに優 ...
地方新聞47紙とNHK、共同通信社が地域活性化の取り組みを表彰する第15回地域再生大賞が決まった。大賞受賞団体は栃木県で活動する特例認定NPO法人そらいろコアラである。
―現在は横浜DeNAベイスターズもハイセンスも一定の成功を収めていますが、ここまで来るまでにどんな苦労がありましたか。
プロ野球の日本シリーズで昨年、26年ぶりの日本一に輝いた横浜DeNAベイスターズは、リーグ優勝、日本一連覇を目指し沖縄県宜野湾市のキャンプ地で新たな戦いを始めている。一方、ユニホームスポンサーとしてチームをサポートするハイセンスジャパン(川崎市)は、 ...
"本格寿司(すし)のキッチンカー"。全国的にも珍しいこの業態にチャレンジするのは、26歳の若き寿司職人、小林魁(こばやし・かい)さんだ。高校卒業後すぐに複数の寿司屋で修行を重ね、2024年に「鮨(すし)さきがけ」として独立した。江戸前寿司の原点である"屋台"を現代版に置き換えて、キッチンカーでの開業に至ったという。(写真はイメージ)  21年の改正食品衛生法施行により、生ものをキッチンカーで提供で ...
なまはげ、きりたんぽ、温泉など、ユニークな風習や食事、いやされる環境で知られる秋田県。実はそれ以外にも、伝統的なお祭り行事や、歴史ある発酵食品、豪雪地帯ならではの雪を使ったアクティビティーなど、観光客を引きつける魅力がたくさん存在する。
「売れそうな商品やサービスを開発したけれど、それをどうやって宣伝すればいいの?」「マスコミは敷居が高そうで、PRしたいのだけど、どうすればいいの?」などと悩んでいる企業の経営者は多いのではないか。
ウイスキーといえば、かつては「水割り」が定番だったが、近年は「ハイボール」の方が飲まれているという。サントリーは2月13日、ハイボール需要は今後も伸び続けるとして、東京都内で「ハイボール缶戦略説明会」を開催。人気ブランドの「トリスハイボール缶」の新商 ...
日本時間の8日未明、心配された初の日米首脳会談は無難に終わった。当初、「石破総理とトランプ大統領とはケミストリー(相性)が合わないのではないか」と強く危惧されたが、共同記者会見を見る限り、大きな失敗はなかったようだ。「入試直前の猛勉強」(官邸関係者) ...
石破茂首相は訪米し2月7日(現地時間)にトランプ大統領と初の会談に臨んだ。驚いたのは、会談の中身ではなく、帰国後に開口一番「(首脳会談は)1回で終わりじゃない、この後何度も何度もやるでしょう」(9日のNHK日曜討論)と言い切ったことだ。少数与党の石破 ...
「お酒の代替品から新たな存在意義へ」――。ノンアルコール飲料を“アルコール0.00%のお酒”と位置付けるサントリーは2月5日、「2025年ノンアルコール飲料戦略説明会」を開催。ノンアル飲料事業を強化するとともに、新たなカテゴリーとして構築する方針を明 ...
東大新聞社が発表した2023年度に卒業した東大生の就職者数上位3位は、コンサル企業3社と3位タイの商社1社が占め、1位は最多の20人が就職した大手コンサル企業のEYストラテジー・アンド・コンサルティング(東京都千代田区)だった。いずれも同社の代表取締 ...