家電や住宅設備をインターネットにつなげて操作や管理ができる「スマートホーム」。登場から20年以上経ち、国内では官民で独自の通信規格も立ち上げて普及を進めるが、いまだに「後進国」とされる。そんな中、米国発の「世界標準」をめざす規格が上陸した。
X-HEMISTRYのCEO新貝は、起業前を含め約10年にわたり CESで発表されたスマートホームに特化した注目技術やトレンドを分析し、現地で撮影した写真や映像を用いた資料を作成してまいりました。2024年に多数のご要望を受け、「CES2024 ...
AmazonのパーソナルAIアシスタント「Alexa」を搭載した「Amazon Echo」シリーズは、スマートスピーカーの代名詞といえる存在。お家をスマート化したい時の定番アイテムです。今回は、Amazon ...
これまで「スマートホーム」は、理想に現実が追いついていない世界だった。通常の家庭には複数メーカーの家電製品があるのに、同じメーカー同士しか接続せずにできることが不十分だったり、接続に手間がかかるため技術的な知識がないユーザーは使えなかったりした。こうした壁を乗り越え、先進的なスマートホーム機能を利用できるマンションが2025年8月上旬、大阪市内に竣工する。野村不動産が販売し、既に完売している「 ...
夢のマイホームは走って移動ができる。キャンピングカーは狭いながらも居住空間があり、快適な車中泊ができる車ってイメージですよね。でも旅先で寝泊まりする程度で、生活するほどのレベルではないのが一般的かと思います。劇的にビフォーアフターする車 去年の家電見本市「CES 2024」に続き、今年は「AI-Thu」が「CES 2025」に展示されていました。AC Futureのキャンピングカーは、アメリカ初 ...
今年、なにかの動きはありそうです。これまで、何度もウワサになっているApple(アップル)の画面付きHomePod。プロトタイプと言われる画像が出てきたり、昨年末には今年発売かも説が出てきたり。どうやら作っているらしいぞ?と囁かれていましたが、発売時期についての続報です。Bloombergのマーク・ガーマン記者は、7インチ画面のHomePod風なスマートホームハブが、2025年に発売される予定と ...