職員へのパワハラ問題で不信任決議が可決された秋田県鹿角市の関厚市長が 5日、議会を解散することを表明しました。 ~豊かに生きるための学び~ 秋田を応援!第22回あきたふるさと手作りCM大賞 ネットワーク番組 ...
SNSを中心に話題を集めるイチゴデザートが県内でも手軽に楽しめるようになりました。 「#いちごって8割の人すきよね」という印象的な店名は店長の武藤さんがつけました。去年7月にオープンしてから場所を定めずキッチンカーで県内を巡っています。一番人気は飴をまとったイチゴのスイーツ「あめいちご」です。去年の大曲の花火大会では1日で約900本も売れたといいます。カップに入ったイチゴを楽しめる「ちょこいちご」 ...
にかほ市で300年以上続く伝統行事「掛魚まつり」が開催されました。新型コロナの影響で中止していたタラの行列も復活しました。 「掛魚まつり」は別名「タラまつり」と呼ばれ、地元・金浦の漁師たちがおよそ15キロの大きなタラを担いで町内を練り歩きます。コロナ禍で行列を中止していましたが、今年5年ぶりに復活しました。地元の人や見物客らが掛け声や拍手で応援し、祭りのにぎわいが戻りました。タラ漁は今が最盛期で、 ...
職員へのパワハラ問題で不信任決議が可決された鹿角市の関厚市長は、5日に議会解散か辞職・失職かの決断を明らかにする意向であることが関係者への取材で分かりました。
洋上風力発電所の開発に取り組む三菱商事が、秋田県沖の事業計画を再評価していると発表しました。結果を踏まえ事業計画を見直すということです。
強い冬型の気圧配置の影響で4日の秋田県内は風の強い状態が続いています。所によっては吹雪による交通障害に注意してください。
秋田県北秋田市の小正月行事の「雪中稲刈り」でコメの作柄を占います。春先に本格化する農作業に向け農業関係者が思い新たに果たして今年の結果は? 北秋田市の綴子地区でコメの作柄を ...
3日秋田県内の公立高校で1次募集の入学願書の受付が始まりました。 秋田市にある秋田高校には受け付け開始の午前9時になると中学校の担当者が訪れ必要書類の記載に誤りがないかや ...
2025年度の当初予算案や補正予算案などを審議する秋田県の2月議会が3日から始まりました。会期は3月6日まで32日間です。 4月の任期満了で退任する佐竹知事にとって最後の県議会。県政の舵取り役を担ってきた4期16年を振り返りました。 秋田県佐竹知事:「時に私自身の至らぬ言動により関係する皆様にご迷惑をおかけしたこともあったが4期16年にわたり職務を遂行し些少ながらも成果を振り返ることができるのもオ ...
3日JA大潟村の集出荷所にはチューリップの入った段ボールが続々と運び込まれました。年1度シーズン初めに行われる目ぞろえ会の日です。出荷のピークを前にJAの職員やチューリップを栽培する農家が揃い品質など農家によってばらつきがでないようつぼみの色づき具合 ...
第三者委員会の報告書によると公共工事の発注に問題があると指摘した関市長が職員に対し「こういうとき霞が関では誰かが責任を感じてJRに飛び込んだりビルの上から飛び降りたりする」などと発言。関市長は委員会のヒアリングで「自殺を促すような趣旨ではなく自殺者を出さないようにとの趣旨だった」としたものの委員会は「職員に自殺するよう促したと受け取られても仕方ない」とし合わせて12件の言動をパワハラと認定しました ...